さんまるの乳幼児健診の特徴!
- 診察時間帯なら
いつでも受けることが
できます!(予約制) - 院内感染を極力防ぐため
個室でお待ちいただけます!
※混雑時などは車内待機をご案内する場合がございます - 視力異常の検査を
行っております!(詳細はこちら)

〜お子さまの「今」を知り、
「これから」を見守るために〜

赤ちゃんの成長は、とても早く、そして一人ひとり違います。
乳幼児健診は、お子さまの体と心の成長を見守りながら、保護者の方と一緒にこれからの育児を考える大切な時間です。
身長や体重の測定、発達のチェックだけでなく、離乳食や睡眠、ことばの発達など、気になることがあればどんなことでもご相談ください。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような小さな不安でも、どうぞ遠慮なくお話しください。
-
集団健診と個別健診
お住まいの自治体が、特定の年齢を対象に無料で行っている集団健診があります。自治体のHPをご確認ください。また、各医療施設で行われている有料の個別健診もございます。値段は医療施設ごとに異なります。ただ自治体から配布される無料券(乳幼児健康診査受診票)を用いると、無料で個別健診を受けることが出来ます。
参考:日進市では、集団検診として3−4ヶ月健診、1歳半健診、3歳児健診が行われています。 -
個別健診はいつ行くべき?
医療機関での個別健診は、集団健診の対象年齢とはやや離れた年齢で、無料券を用いて受けます。一般的には、生後1ヶ月と10ヶ月の2回を受ける方が多いです。その他にも、6ヶ月や1歳0ヶ月で受けることもできます。ただ無料券には限りがあるため、何度も受けるとお支払いが発生してしまいます。
-
さんまるの乳幼児健診について
当院では、6ヶ月・10ヶ月・1歳0ヶ月の個別健診、また入園前健診・入学前健診のweb予約が可能です。その他の年齢の健診に関しては、お電話や来院時などにスタッフにご相談ください。
入園前・入学前健診
→3000円(税込)
個別健診(無料券を使わない場合)
→5000円(税込) -
視力異常の検査について
当院ではスポットビジョン
スクリーナーという
機械を導入しております。
生後6ヶ月以上から使用でき、近視・遠視・斜視・乱視などの目の異常が検査できます。
これらが原因で赤ちゃんの目が見えていない状態のことを「弱視」と言います。万が一弱視があった場合、原因となる異常を早期に治療できれば視力の改善が期待できます。逆に、弱視に気づくのが遅れると、原因の異常を治しても視力が元に戻らない場合があります。
なお、この機械は「早期発見」を目的としているため、誤差程度でも「異常」と判断しやすい特徴があります。なので、眼科で精密な検査をしたら「正常」と判断される場合もございますので、予めご了承ください。 -
日進市以外の自治体にお住まいの方へ
愛知県内にお住まいであれば、日進市以外にお住まいでも当院で無料券を使うことができます。ご興味があれば是非当院へお越しください。共にお子様の成長を見届けましょう!
持参していただくもの
必ずご持参頂きたいもの
マイナンバーカード
または
健康保険証・
母子手帳・
乳幼児健康診査受診票(無料券)
必要に応じて
ご持参頂きたいもの
子ども医療証など各種医療証、
お薬手帳、
他院からの紹介状
よくあるご質問
-
当日発熱していても
健診を受けられますか?A:熱がある場合、診察内容に影響が出たり、他の健診待ちなどの児に感染症を移してしまう可能性があります。申し訳ありませんが電話にて予約の変更をお願い申し上げます。それ以外にも体調に心配がある場合などは、事前にお電話にてお問い合わせください。
-
健診直前に生活で気をつけることはありますか?
A:あります。直前に満腹まで授乳や食事を行なうと、健診時に泣いた際、嘔吐してしまうことがありますので避けていただいた方が無難です。また、眠たいと不機嫌で身長や体重の測定が上手く行かないことがあるので、直前は昼寝をさせ上機嫌でいてくれるとありがたいです。